葬儀は大阪市民葬センター < 式場案内 < 大阪市立小林斎場
大阪市立小林斎場は、大阪市大正区にある公営式場です。火葬場も併設しているのでとても便利です。
![]() |
![]() |
![]() |
小林斎場式場 | 小林斎場親族控室 | 小林斎場式場入口 |
![]() |
![]() |
![]() |
火葬入場出入口 | 小林斎場駐車場 | 小林斎場市民休憩室 |
住所 | 大阪市大正区小林東3-12-8 |
---|---|
アクセス | 大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線/JR「大正」駅より徒歩32分 |
駐車場 | あり |
式場使用料 | 通夜・葬式 2日間 ¥48,000 |
式場 | 60席程度 |
火葬料金 | 市民(八尾市民も含む) ~10,000円 / 市民外 ~60,000円 |
大阪市立小林斎場で施行及び火葬されたお葬式を掲載しております。
【実例】小林斎場 火葬式3名 | ||||||
![]() | 施行場所 | 火葬プラン | 大阪市立小林斎場 | |||
親族 | 3名 | 会葬者 | なし | |||
施行プラン | 市民葬プラン10.5 [火葬式] ¥115,500(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~預かり霊安室) ・寝台車(霊安室~斎場霊安室) ・ドライアイス2日分 ・お棺 ・仏衣 ・骨箱 大小 ・後飾り一式 ・役所/斎場手続き ・運営スタッフ | |||||
葬儀社への支払い | ¥115,500(税込) | |||||
オプション | ・火葬料金 10,000円 ・預かり安置 11,000円 ・斎場安置 800円 | |||||
総費用 | ¥137,300(税込) |
お葬式へのコメント | 大阪市立小林斎場 火葬式
2年前にもご依頼をいただいたご家族さまでした。 小林斎場にて、火葬式ご希望のご家族さまでした。 病院でゆっくりと過ごしていただけましたので、お預かり御安置から小林斎場の霊安室にて火葬当日にお待ち合わせをしてお花を手向けてお別れいただきました。 ご家族3名様でお見送り、小林斎場の待合室にてご収骨まで過ごされました。 |
【実例】小林斎場 家族葬10名 | ||||||
![]() | 施行場所 | 大阪市立小林斎場 | 火葬場所 | 大阪市立小林斎場 | ||
親族 | 10名 | 会葬者 | なし | |||
施行プラン | 市民葬プラン27.5 [家族葬] ¥302,500(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~霊安室) ・寝台車(ホール~小林斎場式場) ・遺影写真 ・ドライアイス2日間 ・預かり安置所2日間 ・式進行 ・お棺 ・仏衣 ・名貴 ・後飾り一式 ・火葬料金 2万円まで ・案内看板 ・出棺用花束 ・役所/斎場手続き ・運営スタッフ | |||||
オプション | ・親族一同供花1対 33,000円 | |||||
葬儀社への支払い | ¥335,500(税込) | |||||
葬儀社への支払い | ・式場使用料 100,000円 ・御寺院様紹介 150,000円 | |||||
総費用 | ¥585,500(税込) |
お葬式へのコメント | 市民葬27.5 家族葬プラン
火葬場 大阪市立小林斎場 お電話頂いた時に大正区にある大阪市立小林斎場の式場にて家族葬をご希望のご家族さまでした。大正区でも知名度が高いのと火葬場が併設してる式場があるので火葬入場の時に歩いて行けますので移動の負担が減るので希望されました。 大阪市立斎場予約システムで小林斎場式場と火葬場の空きとご家族様のご希望の日程が合わずご家族のご自宅から近隣の貸ホールをご紹介させていただきました。突然のご逝去で悲しみも深く、コロナ禍で限られたお身内様のみでのお別れとなりましたが、ご家族お孫様のご親戚様と10名ほどお集まりになりました。 ご家族の中に小さなお子様や闘病中の方もいらしたので、貸切でゆっくりと過ごせる貸ホールに安心されていました。 お付き合いのある寺院様はいらっしゃいませんでしたので通夜から葬儀、初七日のお勤めはこちらのご紹介の寺院様にお勤めいただき、故人様のお好きだった食べ物や、ご家族でお出かけされた家族写真などをお持ちいただき生花祭壇の周りへ飾らせていただきました。 ご家族みんなで寄せていただいた寄せ書きを最後はお棺に納めていただき、大変あたたかな雰囲気の家族葬でした。 小林斎場へご出棺後は、ご家族でお骨揚げまでお食事へ出られ、収骨後ご自宅へ中陰飾りをさせていただきました。 |
【実例】小林斎場 火葬式 | ||||||
![]() | 施行場所 | 火葬プラン | 大阪市立小林斎場 | |||
親族 | 5名 | 会葬者 | なし | |||
施行プラン | 市民葬プラン14.8 [火葬式] ¥162,800(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~預かり安置室) ・寝台車(霊安室~斎場霊安室) ・ドライアイス2日分 ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置2日間 ・骨箱 大小 ・後飾り一式 ・火葬料金 2万円まで ・役所/斎場手続き ・お別れ花 ・運営スタッフ | |||||
葬儀社への支払い | ¥162,800(税込) | |||||
オプション | ||||||
総費用 | ¥162,800(税込) |
お葬式へのコメント | 14.8火葬式プラン。
お電話頂いた時に、コロナで遠方のご親戚やご兄弟にはきていただけないので、自分一人だけで送ろうと考え、火葬式をお願いしますとのお話しでした。 ご自宅で長年介護をされ、ご自宅で看取られました。 一旦ご自宅に伺いお話をさせていただきお付き合いのあるお寺もあり寺院様にご相談後、火葬式プランではありますがご自宅でお勤めをいただき、自宅葬の形でお見送りすることになりました。 遺影写真が含まれる14.8のプランを選んでいただきました。 お別れ生花もご準備いただき、ご自宅でゆっくりとお別れしていただきました。 お一人ということでしたが、ご近所の方やご友人、介護の職員さまが時間をずらしてお参りにも来て下さいました。 入場後は小林斎場の市民休憩室にて待機され2時間後にお骨上げを済まされお帰りになられご自宅で初七日法要まで執り行われました。 |
【実例】小林斎場 親族3名 | ||||||
![]() | 施行場所 | 大阪市立小林斎場 | 火葬プラン | 大阪市立小林斎場 | ||
親族 | 3名 | 会葬者 | なし | |||
施行プラン | 市民葬プラン19.8 [家族葬] ¥213,840(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~霊安室) ・寝台車(霊安室~小林斎場) ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置2日間 ・骨箱 大小 ・後飾り一式 ・火葬料金 2万円まで ・役所/斎場手続き ・出棺用花束 ・運営スタッフ | |||||
葬儀社への支払い | ¥213,840(税込) | |||||
オプション | ・小林斎場小式場 3,000円 | |||||
総費用 | ¥216,840(税込) |
お葬式へのコメント | 初めに連絡を頂いた時に大正区に住んでいるので小林斎場の式場を利用して市民葬19.8の火葬式プランにてお別れをしたいとの問合せを頂きました。
病院で逝去されましたので,寝台車で病院までお迎えに上がり事前に自宅へは帰らないと聞いていましたので,故人様だけ預かる霊安室に搬送させて頂きその施設で打合せをさせて頂きましたました。 お葬儀当日に、昼からの火葬時間を予約して小林斎場の小式場を利用して2時間ほど対面されお別れの時間を取り式場で少し過ごされました。 出棺時間近くになると祭壇のお花を切らせて頂き故人様に手向けて頂き隣の小林斎場へ出棺しました。 小林斎場での火葬入場を終えお骨上げまでの2時間近くはお食事に出られてお骨上げ前に小林斎場の市民休憩室にお戻り頂きお骨上げを済まされお帰りになられました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
瓜破斎場で行われたお葬式に対して、当社からのコメントを掲載させて頂いております。
![]() |
お電話を頂いた時に生活保護のお葬式をお願いしますとの事でした。 病院の方にまずお迎えに来て欲しいとの事でしたので寝台車を手配して病院に向かいました。 この後役所にて福祉葬の申請をして認可されたので葬祭券を預かり死亡届けを戸籍課に申請して死体火葬葬許可書にして斎場に申し込みに伺い手続きをしまして。 故人様がお母様で生活保護受給者されていて夫のお父様も生活保護受給者だったので役所も福祉葬でのお葬式を認可スムーズに下ろしました。 福祉葬は国から最低限のお葬式費用を出して頂いて執り行うお葬式で大阪市立斎場に併設されている式場でしてら、国が費用を負担してくれるため無料でご利用頂けます。 ご負担金は0円で内訳の中にお寺様の火葬場の読経も含まれており読経されない場合は今回のお客様の様にシンプルな祭壇を組むサービスをさせて頂いております。 お通夜の時は祭壇を設置してお客様に式場にお越し頂きご説明してその日は帰らせて頂きました。 翌日は祭壇のお花を切らせて頂き故人様に手向けて頂き隣の火葬場小林斎場に出棺しました。 お骨拾いまでの2時間は市民休憩室にてお待ち合わせ頂きお骨拾いを済まされ帰路に着かれました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に7年前に一度お世話になった、●●ですと連絡を頂きお葬式をお願いしますとの事でした。 私は以前大阪市立小林斎場式場でお通夜、お葬式を取り行ったので再度そちらの場所で家族葬を希望されましたので、大阪市立斎場予約システムで小林斎場式場と火葬場の予約を済ませてお客様に日程をお伝えしました。 その後、病院にお迎えに上がり自宅に安置してドライアイスと枕飾りの設置をして打合せに入りました。 プランは市民葬48.8の内容で家族葬でも少し立派な祭壇で送り出したいとの家族の希望でプランが決まりました。 翌日は市役所で火葬許可書の申請をして小林斎場に式場と火葬入場の申し込みを済ませた後に自宅に伺いドライアイスを取り替えさせて頂き遺影写真に使うお写真を預かり終えました。 翌日はお通夜当日で昼過ぎから小林斎場式場の飾り付けに入り15時30分くらいに自宅に向かい御納棺をさせて頂き小林斎場式場に安置させて頂きました。 お通夜は18時からでしたので16時30分くらいからお通夜とお葬式の打合せを喪主様と主要な方で打合せをして18時からお通夜を開式しました。御寺院様のお通夜のお勤めは約30分くらいで終了して少し法話を頂き閉式しました。 その後は親族様は小林斎場式場の小式場に移動されて通夜振る舞いを召し上がられて翌日まで過ごされました。 翌日のお葬式は10時から開式でしたので9時くらいまでに仕上げ料理の数を最終伺いお料理屋へ最終連絡しました。 親族様も少ないため式中初七日法要にされ約35分ほどで終えお棺の蓋開けてお花を手向けられ末期の水代わりに焼酎をくちに浸してあげられ隣の小林斎場に出棺しました。 火葬入場あとは近くのお料理屋にて仕上げ料理を召し上がられてお骨拾いまで過ごされて再度、小林斎場に向かいお骨拾いを済まされ自宅に向かい中陰段の設置を済ませて説明をして失礼しました。 |
---|
![]() |
最初に連絡を頂いた時に小林斎場での火葬式をお願いしますとのことでした。 長く大正区にお住まいで大正区小林にある市営斎場での火葬を希望されました。 寝台車とともにお迎えに上がり遠方にお住まいの娘様もお帰りになるのに少し時間が掛かるため、大阪市立斎場予約システムで翌々日の火葬の日程を予約させて頂きました。 ご自宅には戻れないため故人様だけ預かる安置になり、娘様がお帰り次第面会が出来る預かり安置所を案内させて頂きました。 市民葬14.8は火葬式で追加費用が掛からないいようになっており火葬料金や切り花も付いていますので少しお別れのお花をお持込まれてお棺の中にお花を手向けられてました。 その後は大阪市大正区小林にある大阪市立小林斎場に向かい火葬入場を済まされて2時間後にお骨拾いをされ残った遺骨は大阪市立瓜破斎場の共同埋葬墓地に埋葬されると言う説明を受けてお帰りになられました。 |
---|
![]() |
最初に連絡を頂いた時にお葬式をお願いしますとの事でした。 住之江区の方で無いですか?と聞かれて集会所とかでしたら可能ですよと答え、西成区の方に民間の式場があると説明するとそちらでお願いしますとの事でした。 式場の予約を入れて大阪市立斎場予約システムで小林斎場の火葬炉の予約を済ませてお客様に日程をお伝えしました。 その後に寝台車を手配して病院の方までお迎え上がり式場に直接向かわずに、一時預かりの安置室に故人様だけ預かりました。 故人様を病院で見送り打合せをさせて頂き少し費用を抑えたいとの事でしたので1日葬をお勧めしました。 式場は2日間借りて親族様も集まり通夜振る舞いを召し上がって頂きお通夜は終了してお葬式の日だけご寺院様から、読経を頂き式中初七日を済まされお棺の中にお花を手向けられて小林斎場に出棺されました。 小林斎場入場後は市民休憩室にてお骨上げまで待たれお骨上げを済まされてお食事処に行かれました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に小林斎場での家族葬をお願いしますとの事でした。 私は大阪市立斎場予約システムで小林斎場の式場の予約をさせて頂き自宅に向かいました。 自宅に到着しましたら、出来たら故人様を一時預かり安置して欲しいとの事でしたので寝台車を手配してお迎えに上がり一時預かり安置所に安置しました。 その後は打合せをさせて頂き少人数での家族葬をされたいとの事でしたので市民葬24.8をお勧めさせて頂きました。 翌々日のお通夜だったので少し寂しい思いをされてましたが小林斎場の小式場が空くまでお待ちになられました。 友人葬の一日葬でしたので式場は2日間借りてお通夜の日、皆さまが集まりお食事を召し上がり過ごされ翌日のお葬儀を迎えられました。 お葬儀当日は10名様での家族葬でお葬儀も滞り終えお棺の中に麻雀の写真やパチンコの台の写真を納められ大好きだったお菓子や果物を納められて隣の火葬炉小林斎場に入場されました。 友人葬は式中初七日でされる事が多いので火葬入場後は2時間程市民休憩室で待たれてお骨上げをされて散開されました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に小林斎場での家族葬をお願いしますとの事でした。 自宅でお亡くなりなられたので管轄の警察署にお迎えに上がり小林斎場でのお通夜まで故人様だけ一時預かりとなりました。 親戚の姪っ子様が大阪市民のために死亡診断書の申請人になって頂き小林斎場での家族葬を予約出来るようになりました。 ご家族様が最後にお風呂に入れてあげたいとのことでお湯灌をする事になりお通夜の当日に湯灌する事になりました。 お湯灌を終え小林斎場式場に故人様も安置変えさせて頂きお通夜を迎える事になりました。 御寺様は菩提寺のお寺様に読経をお願いされ小林斎場でのお通夜も滞りなく終え控え室にて通夜振る舞いを召し上がられ翌朝まで故人様との時間を過ごされました。 小林斎場で葬儀当日も親しい方々での家族葬となりお花をいっぱい手向けられ末期の水の代わりにお酒とビールで取られて隣の小林斎場の火葬炉に出棺しました。 火葬入場を終え小林斎場の斜向かいにあるお料理屋さんにてお食事を召し上がられお骨拾いまでお待ちになりお骨上げの時間になると小林斎場の火葬場にお越し頂きお骨上げを済まされ散開されました。 本来ならお骨上げの後に初七日法要を執り行うのですが菩提寺様の都合により式中初七日法要で済まされましたので全ての工程を終了してお帰りになられました。 |
---|
![]() |
最初に連絡を頂いた時は、事前相談で連絡を頂きました。 その時は葬儀費用に関するお話で口頭でのお見積りをさせて頂きお電話を終えました。 それから3日後に父が亡くなったのでお願いしますと連絡を頂き西成区の西栄寺の式場予定でお話をしてましたが式場の予約が詰まっており当家様の方で借りて頂いた今宮福祉会館でお通夜・お葬儀を執り行う事になりました。 打合せの時もそんなにお声掛けはしてないのであんまりお見えにならないと言われてましたが地元の集会所でするので必ず知人関係とかはお見えになると伝えていたのですが、故人様の娘様が葬儀費用を出されるという事でスタッフをきれなかったのでがお通夜になると続々と弔問の方々がお見えになりました。 家族葬の予定が一般葬になり遺族様もこれだけの方に来て頂けるとは思って無かったですと一言仰いました。 お通夜の後は当家様の方でお料理を準備頂き翌朝まで過ごされました。 お葬儀当日も知人の方々がお見えになり会葬頂き賑やかななお話し声が開式前に聞こえており葬儀も滞り終え最後のお別れの時は皆様号泣されてお花を手向け末期の水の変わりにお酒を故人様に飲まされ小林斎場に出棺されました。 小林斎場火葬入場後は2時間ほどお骨上げまであるので各自でお出掛けになりお骨上げの時間に小林斎場に戻りお骨上げを済まされ今宮福祉会館戻り初七日法要を済まされその後に地元の方にお弁当を作って頂き召し上がれ散開されました。 |
---|
![]() |
初めに一度連絡を頂き葬儀費用の事を聞かれて御説明させて頂きました。 そのお電話から2日後に連絡を頂き母が亡くなったので小林斎場での家族葬をお願いしますと御依頼頂きました。 大阪市立斎場予約システムで小林斎場式場と火葬の予約をさせて頂き寝台車とともに病院までお迎えに上がりその後、自宅で家族葬の打合せをさせて頂きました。 ご当家様は友人葬での一日葬を希望されており地区にも家族だけで家族葬を執り行いますと伝えられました。 小林斎場式場での一日葬はお葬式当日の朝9時から式場内に祭壇などの飾り付けをさせて頂きご当家様には9時半くらいに小林斎場式場にお越し頂き故人様と対面して頂きお棺の中に着物や写真などを納めて頂きお葬式の打合せをさせて頂きました。 11時からお葬式の開式をさせて頂き30分ほどでお葬儀を終了し、お棺の中好きだった芝居の団扇を納めお花をたくさん手向けられて隣の小林斎場に出棺されました。 火葬場では1つまみ一回焼香にてお別れをされお棺場炉の中に納まりました。 お骨上げまでの2時間を利用して近くにお食事を召し上がりに行かれお骨上げの時間に小林斎場にお戻りになられてお骨上げを済まされ散開されました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に小林斎場での家族葬をお願いしますとの連絡でした。 私は大阪市立斎場予約システムで小林斎場にアクセスし、式場と火葬の予約を最短で行くをしてお客様に連絡をしましたら、その日程でお願いしますと返事を頂来ました。 寝台車とともに病院までお迎えに上がり故人様は自宅へは帰れないため故人様を1時預かりさせて頂きました。 遺族様には病院でお見送りをして頂き打合せをさせて頂きました。 葬儀費用を抑えたいために1日葬を希望されました。 朝9時から小林斎場式場を飾り付けさせて頂き当家様には9時半に式場にお越し頂きお葬式の打合せをさせて頂き開式までお待ち頂きました。 お葬式も滞りなく終えお棺の中お花を手向けて頂き手紙・色紙・お芝居をよく観に行かれてたみたいでその芝居の団扇もお棺の中に納めて隣の小林斎場へ出棺しました。 小林斎場の炉前ではお顔を見る事が出来ず1つまみ一回焼香にてお別れを済まされ炉の中に納められました。 お骨上げまでの2時間あり、近くの料理屋を当家様でご予約されて待ち時間を利用されてお食事に出られました。 お骨上げの時間前に小林斎場の待合室にお戻り頂きお骨上げを済まされ散開されました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いたのは1カ月ほど前に事前相談のために連絡を頂きました。 希望は火葬式ではなく市民葬24.8プランで一日葬を家族葬で送ってあげたいとの事でした。 宗教者入れずにお別れ会という形でのお見積もりをお願いしますとの要望でしたので、詳細のような見積りをしてその時はおえました。 それから1カ月後に深夜に連絡を頂き母が亡くなりましたのでお願いしますとのご依頼を頂きました。 私は北斎場の小式場と火葬の予約をして病院まで寝台車と一緒にお迎えに上がりました。 故人様は自宅には変えれないため遺族様には病院でお見送り頂き一時預かりの安置室にお葬式当日までお預かりさせて頂くことになりました。 お見送りの後に病院で打合せをさせて頂きました。 事前にお見積りをしておりましたのでほぼ同じお見積りをさせて頂きお葬式当日までお待ち頂きました。 一日葬当日は北斎場小式場を朝9時から祭壇などを設置して9時半くらいに遺族様に式場にお越し頂きありがとう故人様と対面して頂きました。 遺族様の希望でお別れ会という事でしたので11時過ぎまで少しの間ゆっくりと故人様とのお時間過ごして頂き11時半から祭壇のお花を切りお棺の中に手向けて頂きお手紙などをお棺の中に納めて頂き二階の火葬場に出棺しました。 北斎場の火葬場はにかいにあるため故人様と喪主様はエレベーターで二階に上がられ後の親族様はエスカレーターで二階に上がり炉前で1つまみ一回焼香にてお別れを済まされお棺を炉の中に納めさせて頂きました。 その後はお骨上げまで2時間ありますので、皆さんでお食事に出られてお骨上げのお時間には北斎場二階の市民休憩室にお戻りになられお骨上げを済まされ散開されました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に小林斎場での火葬式をお願いしますとの事でしたので、大阪市立斎場予約システムで小林斎場にアクセスし火葬予約をさせて頂き病院までお迎えに上がりました。 故人様だけを一時預かりさせて頂く安置室をご利用頂き火葬式の当日にまた対面して頂くようになりました。 お骨を田舎に連れて帰り骨葬をされるので今回大阪では火葬式のプランを選ばれました。 火葬式当日は小林斎場の霊安室にて対面して頂きプランに付いている切り花を故人様に手向けて頂き最期の時間を過ごされて小林斎場へ火葬入場されました。 火葬入場を済まされた後はお骨上げまでの2時間小林斎場の市民休憩室にてお待ちになられて2時間後にお骨上げを済まされお帰りになられました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に大正区にある小林斎場での家族葬をお願いしますとの事でした。 警察迎えでしたので打合せをさせて頂きましたが、予算が限られているので市民葬19.8でお願いしますとの事でした。 お通夜の時はお焼香のセットまでさせて頂き友人葬という事で家の方が勤行を唱えたお通夜をされると言う事でしたのでご準備だけさせて頂き家の方々でお通夜を執り行って頂きました。 翌日の朝、伺ってお通夜は大丈夫てましたか?と問い掛けましたら、良いお通夜が出来ましたと家の方々が仰っておられました。 お葬儀の当日は式進行をさせて頂き家の方が勤行を唱え皆様の焼香が終わり閉式となりました。 閉式の後はお棺を中央に安置変えしてお蓋を開けてお花を手向けたり、お菓子や饅頭を納めて近親者の手により隣の小林斎場に火葬入場されました。 小林斎場での火葬入場はひとつまみ一回焼香でのお別れでお顔を見たり触れる事は叶いません。 小林斎場での火葬入場を終え近くのお料理屋へ移動されてお骨上げまでの間、仕上げ料理を召し上がりお骨上げの時間前に小林斎場にお戻り頂きお骨上げを済まされ自宅へお帰りになられました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時は、小林斎場の火葬式プラン19.8をご希望でした。 お話を進めていくと、このまま葬儀の日までずっと故人様の側で見守りたいと強くご希望でしたので、提携寺院や、貸ホール等さまざまな提案させていただきました。 プラン内にはお預かり安置料は含まれていますが、ずっと側で見守られる場所は限られており、追加料金も発生しますので、細かくご説明させていただきました。 小林斎場の空き状況と合わせて考え、お迎えから3日間。ご自宅から30分程の貸ホールで執り行うと決められました。 宿泊施設も完備で、ご家族1組貸切で、二階建てのお家を借りてるような雰囲気で1日目は、故人様も畳の上のお布団へご安置させていただき、ご家族さまとゆっくり過ごしていただけました。 2日目の午後には、祭壇を設置しご家族とご納棺、式場へとご移動いただきました。 遺影写真の候補のお写真を拝見させていただき、故人様の髭が伸びていたのに気付き、ご家族と一緒に整えさせていただきました。 お通夜にはご家族が集まり故人様を囲みゆっくりとお食事などをして過ごされました。 葬儀当日は、寺院様に葬儀から初七日法要までお勤めをいただき小林斎場へご出棺致しました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に家族だけで火葬式を執り行いたいと連絡を頂きました。 御商売をされていて財政的に厳しいとのことでシンプルに送ることに決められました。 市民葬14.8のプランの付いている故人様だけ預かる安置を利用され火葬料金も市内料金でプランに含まれているのとお顔周りを飾れるくらいの切り花もプランに含まれているので遺族様が準備される副葬品だけ火葬の当日にお持ち頂くお話をして区役所に手続きに向かい小林斎場に火葬と霊安室の手続きを済ませてお葬式当日を迎えました。 小林斎場での火葬式は火葬時間の少し前に小林斎場の市民葬休憩室にお集まり頂き小林斎場の霊安室に移動してお棺の蓋を開けて切り花やお棺の中に納めて上げたい品を納められてお棺の蓋をさせて頂き小林斎場へ火葬入場しました。 小林斎場ではひとつまみ一回焼香にてお別れを済まされお棺は炉の中に納まり小林斎場の休憩室に移動してお骨上げまで2時間お待ちになられ2時間後にお骨拾いを済まされお帰りになられました。 |
---|
![]() |
お電話頂いた時に火葬式をお願いしますとのお話しで故人様が生活保護受給者で子供様達が3人居てますので3人で出し合って火葬式を執り行うとの事でした。 突然亡くなられましたので故人様は一旦、警察署の方へ搬送されてお医者様が警察署に行かれて死因を調べられ死因の特定出来なければ大阪監察医事務所に搬送されてCTに掛けられて死因の特定をされるようになってます。 監察医事務所から大阪市立斎場の霊安室に直接向かう事は出来ないので民間の霊安室に一旦故人様を搬送させて頂き死体検案書を役所に出して埋火葬許可書にして頂き大阪市立斎場へ火葬と斎場霊安室の手続きを済ませて火葬式の前日に故人様を斎場霊安室へ安置させて頂きます。 斎場霊安室へ安置する事により火葬式当日にお棺の蓋を空けてお花を手向けたりよくお召しになられたお洋服などを納めてお別れが出来ますのでその様な形を取らせて頂きお別れを済まされ小林斎場へ火葬入場となりました。 入場後は小林斎場の市民休憩室にて待機され2時間後にお骨上げを済まされお帰りになられました。 |
---|