葬儀は大阪市民葬センター < 葬儀プラン < 生活保護葬 < 生活保護葬(福祉葬・民生葬)の葬儀施行事例
生活保護葬にて施行されたお葬式を掲載しております。
【実例】北斎場 福祉葬5名 | ||||||
![]() | 施行場所 | 火葬場所 | 大阪市立北斎場 | |||
親族 | 5名 | 会葬者 | なし | |||
施行プラン | [福祉葬] 0円(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~霊安室) ・寝台車(霊安室~北斎場小式場) ・ドライアイス 日数分 ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置 日数分 ・骨箱 大・小 ・後飾り一式 ・火葬料金 0円 ・役所/斎場手続き ・運営スタッフ | |||||
オプション | ・北斎場小式場 2日間 0円 | |||||
葬儀社への支払い | ¥0(税込) | |||||
その他 | ||||||
総費用 | ¥0(税込) |
お葬式へのコメント | 大阪市立北斎場(福祉葬・5名)
故人様のお孫様より、はじめにお電話を頂きました。 お問い合わせは「祖父が亡くなって、生活保護を受けているので福祉葬をお願いできますか」とのことでした。 この場合、まずはご家庭の状況をお窺いしてからお答えする形になります。 「奥様……お祖母様はお元気でいらっしゃいますか?」 「はい、横で話を聞いています」 確認したところ、ご夫婦で生活保護を受けていらして、ご主人がお亡くなりになられたケースでした。 このように、生活保護のお葬式について、ご質問をいただく機会があります。 「生活保護を受けていたら、生活保護のお葬式ができますか?」 こちらへ回答するには、状況の整理が必要です。 生活保護は、実際に生活していらっしゃる方のための制度です。 そして、生活保護葬、つまり【福祉葬】は、お葬式を出される側(ご遺族様)のための制度なのです。 今回のように、ご夫婦で生活保護を受給されている場合は、お祖父様が亡くなられてお祖母様が福祉葬の申請すると、認可されることが多いです。 ただ、お祖父様が亡くなられて、お子様やお孫様が福祉葬の申請をしましても、収入があれば認可されないこともあります。 この点は、ご注意ください。 例外として、お子様やお孫様に収入がなく、預金もない場合は認可される場合もございます。 こちらは一度、市役所(区役所)の生活支援課にご相談頂ければと思います。 改めまして。この度のお祖父様は、突然お亡くなりになられたとのこと。 警察署で検死が行われ、搬送車(寝台自動車)にてお迎えに上がり、霊安室に搬送させて頂く形となりました。 その後、死体検案書を大阪府監察医事務所に取りに行き、区役所で遺族様と待合せをして、生活支援課に伺い、福祉葬の認可の相談となります。 そして、お祖母様のお名前で申請したことで、福祉葬の認可が下りました。 大阪市での福祉葬とは、必要最低限のお葬式を市町村の負担の元で執り行える制度になります。 20万程度のお葬式代とドライアイス代を市が負担する形で、かつ大阪市立斎場の式場及び火葬料金は減免となり、無料で使用することができます。 福祉葬は、実質0円でお葬式を取り行える制度です。 大きなお葬式にはできませんので、遺族様には、大阪市立北斎場小式場をご提案させて頂きました。 お通夜に向けて16時から飾付け、17時にご遺族様に式場へお越し頂きました。 ご遺族様は故人様と対面され、館内の説明を受けてその日はお帰りになられました。 翌日は10時30分よりお焼香をお済ませ頂き、祭壇のお花やお供えのお花を故人様に手向けて、果物やお菓子などをお棺の中へ納めてお別れを済まされ、近親者の手に抱かれ二階の北斎場へ火葬入場となりました。 それからお骨拾いまで約2時間ほどお時間がありますので、ご遺族様は近くのお食事処へ向かわれました。 その後、北斎場の市民休憩室にお戻りいただき、しめやかにお骨上げを済まされ、そのままお帰りになられました。 福祉葬の内訳には、炉前のお経の費用も含まれております。 ※大阪市の場合 当社では、こちらのお写真のように、「祭壇と遺影写真のセット」か「火葬場でお寺様に頂くお経」のどちらかをお選びいただけます。 どのようなご事情も、なるべくご遺族様のご意向に沿い、また不明点はできるかぎりの助言をさせて頂きます。どうぞ、お気持ちを楽にしてお問い合わせください。。 |
【実例】北斎場 福祉葬 | ||||||
![]() | 施行場所 | 火葬場所 | 大阪市立北斎場 | |||
親族 | 会葬者 | なし | ||||
施行プラン | [福祉葬] 0円(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~霊安室) ・寝台車(霊安室~北斎場小式場) ・ドライアイス 日数分 ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置 日数分 ・骨箱 大・小 ・後飾り一式 ・火葬料金 0円 ・役所/斎場手続き ・運営スタッフ | |||||
オプション | ・北斎場小式場 2日間 0円 | |||||
葬儀社への支払い | ¥0(税込) | |||||
その他 | ||||||
総費用 | ¥0(税込) |
お葬式へのコメント | 福祉葬をご希望のご家族でした。
事前に担当のケースワーカー様にご相談いただいておりましたが、連休の間にお亡くなりになり役所が開く日程までお預かり御安置となりました。 ご希望は大正区の小林斎場でしたが、連休明けの式場状況はいっぱいだった為、長柄の北斎場で執り行うことになりました。 連休が明け、ご家族と福祉課にてお手続きを行い、その日に北斎場の小式場にて御安置、ご家族皆様故人のお好きだった音楽を流して、一晩ゆっくりとお過ごしになられました。 葬儀当日は、福祉葬の中で出来る範囲でお別れの生花をご準備致しました。お花や故人様のお好きだった食べもの等をご家族様に手向けてお別れいただきました。 出棺後は、二階の待合室にて収骨までお過ごしいただき収骨後はご散会となりました。 福祉葬の中でできる範囲で精一杯させていただきました。 |
【実例】小林斎場 福祉葬 | ||||||
![]() | 施行場所 | 火葬場所 | 大阪市立小林斎場 | |||
親族 | 会葬者 | なし | ||||
施行プラン | [福祉葬] 0円(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~霊安室) ・寝台車(霊安室~小林斎場式場) ・ドライアイス 日数分 ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置 日数分 ・骨箱 大・小 ・後飾り一式 ・火葬料金 0円 ・役所/斎場手続き ・運営スタッフ | |||||
オプション | ・小林斎場式場 2日間 0円 | |||||
葬儀社への支払い | ¥0(税込) | |||||
その他 | ||||||
総費用 | ¥0(税込) |
お葬式へのコメント | 初めに連絡を頂いた時は小林斎場での福祉葬でお願いしますとのご相談を頂き予め役所の生活支援課の担当の方にご相談されることを勧めました。
故人様の奥様も福祉を受けてましたのでスムーズに福祉葬の認可が下りて小林斎場での福祉葬となりました。 福祉葬場必要最低限でのお葬儀を執り行うように言われますのでその費用の中でお葬式をさせて頂くことになりました。 翌日に小林斎場式場に安置させて頂き皆さまお集まり頂き翌日までゆっくりと最後のお時間を過ごされました。 お葬式当日はお時間になりましたらお棺の蓋を開けて副葬品を納めなられて隣の小林斎場へ出棺されました。 お骨上げまでの2時間近くは出られて2時間後に小林斎場へお戻り頂きお骨上げを済まされお帰りになられました。 |
【実例】北斎場 福祉葬 | ||||||
![]() | 施行場所 | 火葬場所 | 大阪市立北斎場 | |||
親族 | 会葬者 | なし | ||||
施行プラン | [福祉葬] 0円(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~霊安室) ・寝台車(霊安室~北斎場小式場) ・ドライアイス 日数分 ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置 日数分 ・骨箱 大・小 ・後飾り一式 ・火葬料金 0円 ・役所/斎場手続き ・運営スタッフ | |||||
オプション | ・北斎場小式場 2日間 0円 | |||||
葬儀社への支払い | ¥0(税込) | |||||
その他 | ||||||
総費用 | ¥0(税込) |
お葬式へのコメント | 初めに連絡を頂いた時に北斎場での福祉葬をお願いしますとのことでした。
大阪市立斎場予約システムで式場の予約と火葬の予約をさせて頂き病院までお迎えに上がり自宅で安置が出来ないため故人様だけを預かる霊安室に安置させて頂き打合せをさせて頂きました。 大阪市での福祉葬は大阪市立斎場式場が全て減免で無料で使えるために2日間故人様と最後の時間を過ごしてお別れが出来ます。 但し、北斎場小式場は使用が夕方の16時から利用出来ため17時頃に遺族様に式場へお越し頂き翌朝の出棺までお過ごし頂き二階の火葬場に火葬入場してお骨上げまで北斎場市民休憩室にて2時間お待ち頂きお骨上げを済まされお帰りになられました。 |
【実例】堺市斎場 福祉葬 | ||||||
![]() | 施行場所 | 火葬場所 | 堺市斎場 | |||
親族 | 会葬者 | なし | ||||
施行プラン | [福祉葬] 0円(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~堺斎場霊安室) ・寝台車(霊安室~堺市立斎場) ・ドライアイス 日数分 ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置 日数分 ・骨箱 大・小 ・後飾り一式 ・火葬料金 0円 ・役所/斎場手続き ・運営スタッフ | |||||
オプション | ・堺市斎場式場 2日間 0円 | |||||
葬儀社への支払い | ¥0(税込) | |||||
その他 | ||||||
総費用 | ¥0(税込) |
お葬式へのコメント | いつもお付き合いさせて頂いてる施設から連絡が有り堺市中区役所で生活保護受給者の方が亡くなり福祉葬をお願いしたいのですが…と連絡がありました。
施設入居者に配慮して19時くらいにお迎えをお願いしますとの御依頼でした。 19時に寝台車とお迎えに上がり故人様だけを預かる霊安室に搬送させて頂きその日は終わりました。 翌日、施設長が火葬の減免の書類を預かって頂いてたので死亡届けを出し堺市立斎場へ火葬の申込みを済まさせその日の13時頃に民間の霊安室から堺市立斎場の霊安室へ安置変えさせて頂き翌日、遺族無しで火葬式を執り行いました。 それからI時間半後でお骨上げを済ましI日私の家で供養させて頂き北海道の弟様が遺骨を引き取るという話になりましたので郵便局より郵送でお骨を北海道まで送られせて頂きおえました。 |
【実例】堺市斎場 福祉葬 | ||||||
![]() | 施行場所 | 火葬場所 | 大阪市立堺市斎場 | |||
親族 | 会葬者 | なし | ||||
施行プラン | [福祉葬] 0円(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~堺斎場霊安室) ・寝台車(霊安室~堺市立斎場) ・ドライアイス 日数分 ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置 日数分 ・骨箱 大・小 ・後飾り一式 ・火葬料金 0円 ・役所/斎場手続き ・運営スタッフ | |||||
オプション | ・堺市斎場式場 2日間 0円 | |||||
葬儀社への支払い | ¥0(税込) | |||||
その他 | ||||||
総費用 | ¥0(税込) |
お葬式へのコメント | いつもお付き合いさせて頂いてる施設から連絡が有り堺市中区役所で生活保護受給者の方が亡くなり福祉葬をお願いしたいのですが…と連絡がありました。
施設入居者に配慮して19時くらいにお迎えをお願いしますとの御依頼でした。 19時に寝台車とお迎えに上がり故人様だけを預かる霊安室に搬送させて頂きその日は終わりました。 翌日、施設長が火葬の減免の書類を預かって頂いてたので死亡届けを出し堺市立斎場へ火葬の申込みを済まさせその日の13時頃に民間の霊安室から堺市立斎場の霊安室へ安置変えさせて頂き翌日、遺族無しで火葬式を執り行いました。 それからI時間半後でお骨上げを済ましI日私の家で供養させて頂き北海道の弟様が遺骨を引き取るという話になりましたので郵便局より郵送でお骨を北海道まで送られせて頂きおえました。 |
【実例】瓜破斎場式場 福祉葬12名 | ||||||
![]() | 施行場所 | 大阪市立瓜破斎場 | 火葬場所 | 大阪市立瓜破斎場 | ||
親族 | 12名 | 会葬者 | なし | |||
施行プラン | [福祉葬] 0円(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~預り霊安室) ・寝台車(霊安室~瓜破斎場) ・ドライアイス 日数分 ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置 日数分 ・骨箱 大・小 ・後飾り一式 ・火葬料金 0円 ・役所/斎場手続き ・お別れ花 ・運営スタッフ | |||||
オプション | ・瓜破斎場式場 2日間 0円 | |||||
葬儀社への支払い | ¥0(税込) | |||||
その他 | ||||||
総費用 | ¥0(税込) |
お葬式へのコメント | 初めに連絡を頂いた方は入院されている方の妹様より連絡を頂きました。
入院をされている方は生活保護受給者で妹様も生活保護受給者で事前にもしもの時はどうなるのかということです東住吉区役所の生活支援課に連絡を入れて事前に確認されてました。 お亡くなりになられてからの流れを説明してお電話を切りました。 その翌日に連絡が入り兄が亡くなったのだお葬式をお願いしますと依頼を受けて病院まで寝台車とともに向かいました。 土曜日できたのでお迎えをさせて頂き故人様は付添いが出来ない霊安室に安置させて頂き区役所が開く月曜日までお待ちしました。 月曜日朝9時に区役所に連絡を入れて頂き10時に区役所で待ち合わせさせて頂き生活支援課にて福祉葬の面談を行い認可を下ろして頂きました。 福祉葬の認可が下りましたので瓜破斎場式場は無料で使用出来ますので翌日にお通夜の日程となり夕方5時くらいに式場へお越し頂きました。 その日は瓜破斎場の説明をさせて頂き終えました。 お葬式当日は火葬時間までゆっくり故人様とお過ごし頂き時間になりましたら祭壇のお花を切りお棺の中へ手向けて頂きました。 今回お寺様の火葬場での読経を不要と言う事でしたのでこちらの方で祭壇と遺影写真を付けさせて頂きました。 お酒が好きだったみたいですのでお酒とおつまみを納めて隣の瓜破斎場へ出棺しました。 火葬入場後は瓜破斎場の市民休憩室にお骨上げまで2時間お待ちになりお骨上げを済まされお帰りになられました。 |
【実例】北斎場小式場 福祉葬8名 | ||||||
![]() | 施行場所 | 大阪市立北斎場 | 火葬場所 | 大阪市立北斎場 | ||
親族 | 8名 | 会葬者 | なし | |||
施行プラン | [福祉葬] 0円(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~預り霊安室) ・寝台車(霊安室~北斎場) ・ドライアイス 2日分 ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置 日数分 ・骨箱 大・小 ・後飾り一式 ・火葬料金 0円 ・役所/斎場手続き ・お別れ花 ・運営スタッフ | |||||
オプション | ・北斎場式場 2日間 0円 | |||||
葬儀社への支払い | ¥0(税込) | |||||
その他 | ||||||
総費用 | ¥0(税込) |
お葬式へのコメント | 最初に事前にお電話頂き福祉葬のことについて伺いたいとの事でしたので相談頂き御夫婦で生活保護受給者で今回お母様が逝去されその場合お父様が福祉葬の申請人になって頂けたら福祉葬の認可はおり易いとお話しさせて頂きました。 生活保護は生活保護を受けておられる方の制度で福祉葬はお葬式を出す人の制度となりますので申請人が生活保護を受給してない場合は面接を受けて下りない場合も御座います。 例えばお父様お一人様が生活保護受給者で子供様がお2人いらっしゃって仕事をされていて収入もある場合は市町村の生活支援課で申請は出来ますが福祉葬の認可は下りにくいです。 今回の場合は認可がおりましたので北斎場の小式場を無料で使用して送り出すという事でお話しは進みました。お通夜は16時から飾り付けをさせて頂き福祉葬の中に火葬場での読経くらいの料金が入ってますがお寺様に読経を頂かない場合はシンプルですが生花祭壇と遺影写真を設置させて頂いてます。 17時頃にお越し頂き北斎場の館内の説明をさせて頂きその日は終えました。 お葬式当日は火葬時間前に祭壇のお花を切らせて頂き故人様に手向けて頂き燃え切る物をお棺の中へ納めて北斎場へ出棺しました。 北斎場の火葬場では一つまみ一回焼香でお別れを済ませて頂き北斎場市民休憩室でお骨上げまでお待ちになられ2時間後にお骨上げを済まされ全て終えました。 |
【実例】鶴見斎場 福祉葬6名 | ||||||
![]() | 施行場所 | 大阪市立鶴見斎場 | 火葬場所 | 大阪市立鶴見斎場 | ||
親族 | 6名 | 会葬者 | なし | |||
施行プラン | [福祉葬] 0円(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(病院~預り霊安室) ・寝台車(霊安室~鶴見斎場) ・ドライアイス 2日分 ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置 日数分 ・骨箱 大・小 ・後飾り一式 ・火葬料金 0円 ・役所/斎場手続き ・お別れ花 ・運営スタッフ | |||||
オプション | ・鶴見斎場式場 2日間 0円 | |||||
葬儀社への支払い | ¥0(税込) | |||||
その他 | ||||||
総費用 | ¥0(税込) |
お葬式へのコメント | 初めに連絡を頂いた時に生活保護を受けてますので生活保護のお葬式をお願いしますとのご依頼でした。 日曜日でしたのでまず故人様を病院までお迎えに上がり翌日、死亡診断書と認めの印をお持ち頂き鶴見区役所で待ち合わせをさせて頂き生活支援課の窓口に伺い遺族様との面談が始まり福祉葬の認可の手続きを受けました。 遺族様も故人様も預貯金もあまり無く福祉葬の認可を受けることが出来、0円でのお葬式が出来る様になりました。 当社では大阪市の福祉葬は20万少しとドライアイスを国へ請求出来、20万の中にお寺様の読経料が少し入ってますのでお寺様の読経かシンプルな生花祭壇と遺影写真を付けたプランのどちらかをお選び頂けます。 今回のお客様は特にお寺様へのこだわりが無くお別れ会みたいな感じで過ごされたいとの事でしたので祭壇を組み遺影写真をご準備させて頂きました。 鶴見斎場での福祉葬は式場の飾り付けは16時から飾り付けを執り行い16時30分くらいに遺族様が式場へお越しになららI時間ほどお別れをされお帰りになられました。 祭壇前には果物や皆様で撮られたお写真などを飾り付けをされお写真を見ながら思い出のお話しをされておられました。 翌日は12時の火葬でしたので10時くらいに式場へお越しになられ色々なお話しを親族様でされて笑い声が式場に響いておりました。 お時間が近づいて来ましたのでお棺の蓋を開けて祭壇のお花を手向けて頂き果物や副葬品をお棺の中へ納め最後にお写真をたくさん納められて近親者の手に抱かれ隣の鶴見斎場へ出棺されました。 火葬場では一つまみ一回焼香でお別れをされお棺は炉の中に納められました。 お骨上げまでの2時間近くへお食事に出掛けられお骨上げ前に鶴見斎場の市民休憩室にお戻り頂きお骨上げを済まされお帰りになられました。 |
【実例】瓜破斎場 福祉葬5名 | ||||||
![]() | 施行場所 | 大阪市立瓜破斎場 | 火葬場所 | 大阪市立瓜破斎場 | ||
親族 | 5名 | 会葬者 | なし | |||
施行プラン | [福祉葬] 0円(税込) | |||||
プラン内容 | ・寝台車(監察医~預り霊安室) ・寝台車(霊安室~瓜破斎場) ・ドライアイス 2日分 ・お棺 ・仏衣 ・預かり安置 2日間 ・骨箱 大・小 ・後飾り一式 ・火葬料金 2万円まで ・役所/斎場手続き ・お別れ花 ・運営スタッフ | |||||
オプション | ||||||
葬儀社への支払い | ¥0(税込) | |||||
その他 | ||||||
総費用 | ¥0(税込) |
お葬式へのコメント | 福祉葬プラン 火葬場 大阪市立瓜破斎場 訪問介護の相談員様からのご依頼でした。 ご自宅でお一人でお亡くなりになっておられたとのことで、お迎えからお預かり御安置となりました。 担当のケースワーカー様にご連絡させていただき、お身内も見つからないとの事でしたので、病院長様に申請者となっていただき、お手続きを進めました。 火葬当日には私どもスタッフにてお花を手向け、お別れをさせていただきました。 収骨の際には施設の相談員様も同行下さりました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
瓜破斎場で行われたお葬式に対して、当社からのコメントを掲載させて頂いております。
![]() |
お電話を頂いた時に生活保護のお葬式をお願いしますとの事でした。 病院の方にまずお迎えに来て欲しいとの事でしたので寝台車を手配して病院に向かいました。 この後役所にて福祉葬の申請をして認可されたので葬祭券を預かり死亡届けを戸籍課に申請して死体火葬葬許可書にして斎場に申し込みに伺い手続きをしまして。 故人様がお母様で生活保護受給者されていて夫のお父様も生活保護受給者だったので役所も福祉葬でのお葬式を認可スムーズに下ろしました。 福祉葬は国から最低限のお葬式費用を出して頂いて執り行うお葬式で大阪市立斎場に併設されている式場でしてら、国が費用を負担してくれるため無料でご利用頂けます。 ご負担金は0円で内訳の中にお寺様の火葬場の読経も含まれており読経されない場合は今回のお客様の様にシンプルな祭壇を組むサービスをさせて頂いております。 お通夜の時は祭壇を設置してお客様に式場にお越し頂きご説明してその日は帰らせて頂きました。 翌日は祭壇のお花を切らせて頂き故人様に手向けて頂き隣の火葬場小林斎場に出棺しました。 お骨拾いまでの2時間は市民休憩室にてお待ち合わせ頂きお骨拾いを済まされ帰路に着けれましてた。 |
---|
![]() |
お電話を頂いた時に生活保護のお葬式をお願いしますとの事でした。 病院の方にまずお迎えに来て欲しいとの事でしたので寝台車を手配して病院に向かいました。 この後役所にて福祉葬の申請をして認可されたので葬祭券を預かり死亡届けを戸籍課に申請して死体火葬葬許可書にして斎場に申し込みに伺い手続きをしまして。 故人様がお母様で生活保護受給者されていて夫のお父様も生活保護受給者だったので役所も福祉葬でのお葬式を認可スムーズに下ろしました。 福祉葬は国から最低限のお葬式費用を出して頂いて執り行うお葬式で大阪市立斎場に併設されている式場でしてら、国が費用を負担してくれるため無料でご利用頂けます。 ご負担金は0円で内訳の中にお寺様の火葬場の読経も含まれており読経されない場合は今回のお客様の様にシンプルな祭壇を組むサービスをさせて頂いております。 お通夜の時は祭壇を設置してお客様に式場にお越し頂きご説明してその日は帰らせて頂きました。 翌日は祭壇のお花を切らせて頂き故人様に手向けて頂き隣の火葬場小林斎場に出棺しました。 お骨拾いまでの2時間は市民休憩室にてお待ち合わせ頂きお骨拾いを済まされ帰路に着けれましてた。 |
---|
![]() |
初めに連絡頂いた時に瓜破斎場での家族葬をお願いしたいとの事でした。
病院にお迎えに上がり少し話ししましたら、生活保護を受けられているとの事だったので、まずは故人様だけ預かり安置に預かり週明けの月曜日に役所で待ち合わせを約束しましてその日はお別れしました。 故人様の奥様も生活保護受給者なので、福祉のお葬式を許可がおりる可能性が高いので役所に向かいそのお話しをさせて頂き福祉葬の認可がおり瓜破斎場での家族葬でお葬式となりました。 福祉葬の内容ほお葬式屋によって多少違いますが当社にご縁を頂いたお客様は御寺院様の火葬場での読経が必要ないと仰って頂けたので、こちらの方で小さな生花祭壇と遺影写真を代わりサービスさせて頂きますけど…と伝えるとそちらの方が良いとの事だったので、その様な対応をさせて頂きました。 瓜破斎場での福祉葬は瓜破斎場式場と瓜破斎場の火葬料金は減免され福祉葬の瓜破斎場でのお葬式の場合、実質お客様のご負担は0円でお葬式を執り行えます。 お通夜の日も早めに飾り付けをして早めにご遺族様ごお見え頂ける様に室内も装飾させて頂きお通夜の夜からお葬式の当日の朝まで宿泊をして頂きお葬式の当日は生花祭壇のお花を切り花にしてお棺に納められて隣の瓜破斎場へ出棺されました。 お骨上げまで2時間近くあるので瓜破斎場の待合室にてご家族様で待機されてお待ちになられて2時間後お骨拾いをされ無事に瓜破斎場での家族葬を終え散会されお帰りになられました。 |
---|
![]() |
初めに連絡が入った時に福祉葬でお願いしますとの事でした。 まず寝台車を手配して病院にお迎えに行き一旦寂しいですが故人様だけを安置所に預りました。 翌日、市町村の役所で待ち合わせをして生活支援課に伺い担当のケースワーカーさんとのお話をさせて頂き福祉でのお葬式が出来ると仰って頂き葬祭券を受け取りました。 大阪市での福祉葬「生活保護葬」は大阪市立市営斎場の北斎場・小林斎場・佃斎場・鶴見斎場・瓜破斎場の式場及び火葬が減免されて実質のご負担0円で使用出来るようになってます。 必要最低限のお葬式が国からの援助で執り行えるのが福祉葬であります。 但し、土曜・日曜日は市町村の役所はお休みなので、翌週の月曜日以降のお話しになりますので、ご注意下さい。 お客様は火葬式でもと言う感じだったのですが、お身内の中で少しだけお別れする時間を取れたら取りたいと言う希望もあり瓜破斎場式場の和室控え室にて朝9時から式場をお借りして少しお別れの時間を取り11時にお隣の火葬場の瓜破斎場へ出棺しました。 遺族・親族からも最期に一目顔を見れて心置き無く送れたと言う言葉を仰っておられました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に福祉葬をお願いしますとの事でした。 佃斎場が近いので佃斎場式場での福祉葬を希望されたのですが、市営斎場ではあまり綺麗ではないので大阪市北区長柄西1ー7ー13に所在がある大阪市立北斎場をお勧めしました。 北斎場式場には中式場が2つ小式場が1つあり小式場は、畳と板の間で10名くらいまでであれば綺麗で充分過ごしやすい空間になっているためお勧めしました。 交通便も地下鉄谷町線の天神橋六丁目下車して北に500メートルくらいにあるため立地条件も良く知名度も高いのでお勧めしました。 土曜日だったのでまずは病院にお迎えに上がり故人様は自宅には帰れないために預かりの安置室にて預かることになりました。 月曜日に役所に出向いて福祉葬の手続きを行い翌日のお通夜・お葬式の日程を大阪市立斎場予約システムで予約をしてましたのでその日程で撮り行いました。 福祉葬はお葬式を出す方に対して支給されますので、出される方がお葬式を出す資力があると見なされましたら、福祉葬でのお葬式は執り行えません。 福祉葬でのお葬式の認可が下りれば必要最低限のお葬式費用と大阪市立市営斎場の式場使用料と火葬料金は免除されますので実質0円でお葬式を執り行う事が出来ます。 この度のお客様は福祉葬での執り行いとなったため御負担0円になりました。 福祉葬の内訳の中には炉前の読経が入ってるので、ご寺院様の読経が不要と仰られたお客様には小さな祭壇を組まさせて頂くサービスをさせて頂いて出棺前のお別れの時に祭壇のお花を切らせて頂き故人様へ手向けて頂き北斎場へ出棺しました。 火葬入場後は市民休憩室にてお待ち頂き2時間後にお骨拾いをされてお帰りになられました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に生活保護のお葬式をお願いしますとの事でした。 まずは斎場予約システムで瓜破斎場の式場及び火葬場を予約してお客様に日程を連絡しました。 何日も前から事前に相談を受けており、役所の担当者との話しが出来ていて、年末年始に御逝去された場合は事後の対応をさせて頂くと役所との約束をしてましたので福祉でのお葬式は確約されてました。 故人様も年末前に亡くなられて瓜破斎場式場も翌々日にお通夜日程が予約出来たので当家様も安堵されてました。 役所の方に伺い面談をして頂き葬祭券も発行して頂き進めて行くことが出来ました。 約20万くらいで簡素に送ると言うのが福祉葬でその中に予算的に御寺様の拝送経くらいの金額も含まれており、この度のご縁を頂いたお客様は御寺様のお勤めは不要という事でしたので、シンプルな祭壇と遺影写真を設置させて頂きお通夜とお葬式を執り行いました。 お通夜は近い親族だけで集まり通夜振る舞いを召し上がられて過ごされ翌日は祭壇のお花を手向けて頂き副葬品を多数納められて隣にある大阪市立瓜破斎場に出棺しました。 火葬入場の後は市民休憩室にてお骨拾いまでお待ち頂き2時間後にお骨拾いを済まされてお帰りになられました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に瓜破斎場での市民葬をお願いしますとの事でした。 しかし、色々話しして行くうちに生活保護受給者で福祉葬でお葬式を執り行いたいとの事でした。 ケースワーカーさんに連絡を入れアポイントを取り区役所に伺い福祉葬の申請をしました。 故人様も福祉にかかっており申請人が奥様だったのでスムーズに手続きも進み瓜破斎場での福祉葬の認可が下りて当家様も安堵されてました。 福祉葬の中に炉前読経くらいの費用が含まれておりご寺院様の炉前読経が不要な方には、当社の方でシンプルな生花祭壇と遺影写真を付けさせて頂く事にしております。 どこでもされているサービスではございません。 お通夜の時も実例のように祭壇を組み遺影写真を設置させて頂き親族様だけでお過ごしになられました。 翌日のお葬式もお別れの時間までゆっくりと過ごされてお棺の中に祭壇のお花を手向けられて、副葬品も納められて隣の瓜破斎場へ出棺しました。 火葬入場した時に炉前にて、1つまみ一回焼香でお別れされお納めしてお別れされました。 火葬入場後は市民休憩室にて2時間ほどお待ち頂き再度炉前にお越し頂きお骨拾いを済まされ散開されました。 福祉葬なので瓜破斎場式場を借りても総費用は0円です。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に大阪でノ福祉葬をお願いしますとの事でした。 お客様に北斎場の小式場を利用した福祉葬のお話しをさせて頂きましたら、そのプランでお願いしたいのとご依頼でした。 私は病院まで寝台車とお迎えに上がり故人様だけ一時預かり安置の手続きをさせて頂き区役所に一緒に向かいました。 ご夫婦で生活保護受給者てましたので奥様が御逝去されたので福祉葬ノ申請人はご主人様がなられて申請されました。 特に面接でも問題なく葬祭券の発行も区役所からして頂きご当家様に炉前読経をするか伺い炉前読経をされないのであればシンプルな生花祭壇と遺影写真を設置させて頂くお話をさせて頂きましたら、シンプルな生花祭壇と遺影写真の設置をお願いしますとの要望だったのでその様にさせて頂きお通夜の日に設営させて頂きました。 福祉葬なので北斎場小式場の費用も無料で借りれてお泊り頂けますので、近親者でゆっくりとお別れの時間を過ごされました。 お葬式当日は生花祭壇のお花を切りお棺の中に手向け頂き故人様の思い出の品も納められて北斎場の二階の火葬場に出棺しました。 出棺の時は柩台車にお棺を乗せて近親者の手に寄って北斎場に火葬入場して行きました。 北斎場の火葬場は二階になりますので親族様はエスカレーターにて二階まで上がり当家様はエレベーターにて二階まで上がり身体への負担を軽減されてます。 火葬入場の時は1つまみ一回焼香にてお別れを済まされてお骨拾いまで約2時間市民休憩室にて待機されてお骨拾いを済まされ帰路に着かれました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に瓜破斎場での福祉葬をお願いしますとの事でした。 先ず瓜破斎場のしの予約をさせて頂き故人様を自宅に連れて帰るか一時預かり安置に預かるか確認させて頂き故人様だけ預かりになりました。 翌日、役所の生活支援課のケースワーカーさんに連絡をして役所でお客様と待ち合わせをさせて頂きケースワーカー交えてお話しをさせて頂きました。 面談の結果、葬祭券を作成して頂くことになり福祉葬を執り行う事になりました。 福祉葬の中に御寺様が炉前での読経が入っており炉前読経をお願いされるのであればシンプルな祭壇と遺影写真は今回は準備せず2日間お過ごしになられます。 お通夜の日には早めに瓜破斎場の式場にお越しになられてご家族様だけ家族葬の時間をゆっくり過ごされました。 お葬儀当日も切り花を準備させて頂き故人様にお花を手向けて頂き瓜破斎場へ出棺しました。 福祉葬は大阪市立斎場の式場及び火葬場の費用は免除され北・小林・鶴見・瓜破斎場の使用が可能で御座います。 ドライアイスも日数分入っているため御当家様の御負担は0円で行えますのでご安心してお任せ頂きました。 |
---|
![]() |
お電話頂いた時に生活保護を受給してますとのお話でした。 葬儀場は瓜破斎場での福祉葬を希望されましてまず寝台車を手配して病院までお迎えに上がり故人様は自宅に帰れないためお通夜まで寂しいですが一時預かりをさせて頂き区役所に向かい生活保護のお葬式を申請して認可が下りており手続きもスムーズに済みました。 死亡診断書を戸籍課に提出して埋火葬許可書に変更して瓜破斎場に式場と火葬の申し込みを済ませ手続きを終えました。 翌日がお通夜でしたので、早めに瓜破斎場式場の和室を飾り付けをさせて頂き遺族、親族様に早めにお越し頂きました。 翌日まで家族様で過ごされお葬式の時は家族様のみで家族葬を執り行いお棺の中にお花を手向けて果物や手紙を入れて隣の瓜破斎場へ出棺されました。 読経もなくお見送りするのは心苦しいとの事でしたので、炉前読経を御寺院様に頂き炉にお棺を納めお別れされました。 瓜破斎場式場は出棺後は1時間以内に大阪市に返却する規則となっているために式場の使用は出来ないので瓜破斎場の市民休憩室で2時間お待ちになられてお骨上げを済まされお帰りになりました。 |
---|
![]() |
最初に連絡を頂いた時に瓜破斎場での福祉葬をお願いしますと事前にご相談が有り色々とお話しさせて頂きました。 ご当家の次女様も福祉を受けられていると言う事で次女様が申請人になっていただく方が福祉葬の認可が下りやすいため万一の時は申請して頂くお話で事前相談は終わりました。 それから2、3日後の午前中に連絡が入り亡くなったので福祉葬をお願いしますと連絡があり寝台車を手配して病院までお迎えに上がり故人様だけを一時預かりさせて頂き週明けに市役所に出向く事にしました。 大阪市の福祉葬の場合、大阪市立市営斎場式場を減免という形で借りれますので大阪市立斎場予約システムで瓜破斎場の式場と火葬の予約を入れて区役所に出向きました。 次女様の申請で福祉葬の申請を行い認可が下りましたので、翌日、瓜破斎場式場での福祉葬を行う事になりました。 福祉葬の中に炉前のお寺様の読経が入っているためお寺様に読経をして頂くかもし詳しく、生花祭壇と遺影写真を作らせて頂くかお選び頂き祭壇と写真を選ばれましたので実例のお写真のようにさせて頂きました。 お通夜の日は早めに瓜破斎場式場のお越し頂きご家族様でゆっくりお別れのお時間を過ごされ翌朝まで付き添われました。 お葬式当日は祭壇のお花を切らせて頂きお棺の中に手向けて頂き副葬品も納められて隣の瓜破斎場へ出棺しました。 瓜破斎場での火葬入場はお焼香でのお別れで1つまみ一回焼香にてお別れを頂き炉の中に納められました。 お骨上げまで約2時間ありますので瓜破斎場市民休憩室で待機され2時間後にお骨上げを行いお帰りになりました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に堺市斎場での火葬式をお願いしますとの御依頼でした。 私は寝台車とともに病院までお迎えに上がり深夜だったために大阪市の民間の霊安室に故人様をお預かりさせて頂きました。 翌日の朝に堺市斎場に連絡をして霊安室の空き状況を確認して空いていたので予約を入れました。 11時に区役所で遺族様と待合せをさせて頂き福祉葬の申請を行い許可が下りたので堺市斎場での福祉葬を執り行う事になりました。 堺市斎場での火葬と霊安室の申込みを済ませ夕方に故人様を堺市斎場の霊安室に安置変えさせて頂き火葬式当日を迎えました。 火葬式は堺市斎場の告別室で10分くらいお棺のお蓋を開けてお花などを手向けて頂き思い出の写真などを納めて炉前にてお別れして頂きました。 堺市斎場での火葬時間は約1時間半くらいでお骨上げになりますのでそれまで近くにお食事に出られてお骨上げの時間までに堺市斎場ロビーにお戻り頂き収骨室にてお骨上げを済まされ散開されました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に堺市斎場での火葬式をお願いしますとの御依頼でした。 私は寝台車とともに病院までお迎えに上がり深夜だったために大阪市の民間の霊安室に故人様をお預かりさせて頂きました。 翌日の朝に堺市斎場に連絡をして霊安室の空き状況を確認して空いていたので予約を入れました。 11時に区役所で遺族様と待合せをさせて頂き福祉葬の申請を行い許可が下りたので堺市斎場での福祉葬を執り行う事になりました。 堺市斎場での火葬と霊安室の申込みを済ませ夕方に故人様を堺市斎場の霊安室に安置変えさせて頂き火葬式当日を迎えました。 火葬式は堺市斎場の告別室で10分くらいお棺のお蓋を開けてお花などを手向けて頂き思い出の写真などを納めて炉前にてお別れして頂きました。 堺市斎場での火葬時間は約1時間半くらいでお骨上げになりますのでそれまで近くにお食事に出られてお骨上げの時間までに堺市斎場ロビーにお戻り頂き収骨室にてお骨上げを済まされ散開されました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に福祉葬でお願いしますとの事でした。 故人様の住民登録が八尾市で今回は八尾市役所の方で福祉のお葬式費用を出して頂けるとの事でしたので手続きを行いました。 届け人は大阪市民になりますので式場の使用料金はご負担いただく事でご理解を得てお話を進めていきました。 大阪市役所で福祉葬の認可が下りた場合は式場使用料も減免され0円になるのですが八尾区役所で認可が下りたため式場の使用料をご負担頂きました。 お通夜・お葬式と付き添われ親族様もお見えになりお別れ会になり故人様とも最後の時間を過ごされお棺の中にお花や大好きだった食べ物などを納めて北斎場の火葬場に入場しました。 火葬入場後はお骨上げまでの2時間近くへお食事に出られてお骨上げの前に北斎場市民休憩室にお戻りなられお骨上げを済まされお帰りにになられました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に瓜破斎場での福祉葬をお願いしますとのことでした。 生活保護受給者なので役所の生活支援課の担当者と葬祭扶助の件について申請して認可を下ろして頂く事になりました。 生活保護の葬儀には約20万ちょっととドライアイスが日数分使用出来、20万の中に斎場の炉前読経をするかしないかと選べます。 もし御寺院様に読経を頂くのであれば手配させて頂き御寺院様を入れないのであれば生花祭壇と遺影写真をお作りさせて頂き斎場式場で家族様の時間を過ごされ出棺させて頂きます。 いつもお客様にどちらが良いですか?とお尋ねすると祭壇と遺影写真でと仰られます。 お通夜当日早めに瓜破斎場式場を飾り付けをさせて頂き祭壇前に故人様を安置させて頂き遺族様を出迎えます。 特に御寺院様にお勤め頂く事がないので瓜破斎場の施設の説明と注意事項をお話しして帰らせて頂きました。 翌日はお通夜と同様にお焼香をして頂きお棺の蓋を開けてお花を手向けて頂き大好き食べ物を納められて隣の瓜破斎場へ出棺しました。 瓜破斎場でのお別れは1つまみ一回焼香にてお別れを済まされ炉の中にお棺が納まり火葬入場を終え隣のお部屋市民休憩室に移動してお骨上げまでの約2時間お待ち頂きました。 お骨上げの時間になりましたら瓜破斎場の職員様よりお声掛けがありお棺を納めた炉の前に並び台車が炉の中より出て来るのでお骨上げを執り行い全てが終了となります。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いた時に瓜破斎場での福祉葬をお願いしますとの事でした。 病院までお迎えに上がり故人様だけ預かるという事です病院でお見送り頂きました。 翌週の火曜日に役所で待ち合わせをさせて頂き福祉葬の申請をさせて頂きました。 事前にお話しをされていたので認可はすぐに下ろして頂きその日の昼から瓜破斎場の式場に祭壇と遺影写真を設置飾り付けをさせて頂き遺族様に式場へお越し頂きました。 福祉葬には20万ちょっとの金額の中に炉前読経も希望があれば出来ますが御寺院様の読経を必要としない場合は生花祭壇と遺影写真を設置させて頂くサービスをさせて頂いてます。 翌日までお別れ会という感じでお過ごし頂き大式場の裏の控え室でお食事を召し上がりお過ごし頂きました。 お葬儀の日はお焼香をお済ませて頂き祭壇のお花を切りお棺の中の故人様に手向けて頂き果物や日記などを納め隣の瓜破斎場へ近親者の手に抱かれて出棺しました。 瓜破斎場での火葬入場は1つまみ一回焼香でお別れ頂き炉の中にお棺が納まり隣の市民休憩室にてお骨上げまでの2時間お待ち頂きます。 瓜破斎場初め大阪市立斎場の待合室ではお食事は禁止になっているため飲み物を飲みながらお骨上げまでお待ち頂き2時間あとにお骨上げを済まされ散会されました。 |
---|
![]() |
初めに連絡を頂いたご連絡の際に、他社で依頼して安置まで終わっているがキャンセルをしたいとのことでした。 福祉葬でのご依頼でしたので、今までかかった搬送料金や安置料金などをこちらでキャンセル料金をご負担できればお受けできるとお話しさせていただきました。 福祉葬の範囲内での葬儀で、近隣の大阪市立小林斎場にて執り行いました。 釣りが大好きだった故人様の思い出の魚拓などを祭壇の周りに飾り、昔のお写真をお持ちくださったりと2日間ゆっくりとご家族で過ごされました。 大阪市内にお住まいの方でしたら、福祉葬でも市営斎場の式場を利用できるのでゆっくりとお別れしていただけます。 |
---|
![]() |
家主さんからご依頼をいただきました。 お身内もなく生活保護受給。 一人暮らしの中での孤独死でした。 警察と福祉課の担当の方と連絡を取り、ご遺体の引き取り、役所のお手続きなど滞りなく進めさせていただきました。 発見も遅くご遺体の状態も良くない様子でしたが、しっかりと保全処置を行いました。 最後は当社スタッフからお花を添えて火葬となりました。 |
---|
![]() |
昨年の31日の昼過ぎに連絡が入り兄が亡くなりましたのでお葬式をお願いしますとの御依頼でした。 お話しを勧めていくうちに、故人様は生活保護受給者で妹様がお葬式を出されるのですが妹様も生活保護受給者ですので年明けの6日に管轄の区役所の生活支援課のケースワーカーさんに連絡を取ると言うことでお話しを終えて故人様を病院までお迎えに上がり自宅に帰れないために預かりの一時安置室を利用されて6日までお待ちになられました。 6日の朝一番に生活支援課のケースワーカーに連絡を取り区役所で遺族様と待ち合わせさせて頂き面談に入りました。 福祉葬の認可はスムーズに進み認可が降りました。 故人様とお葬式を出す方が生活保護受給者なので認可がスムーズにおり、お葬式の風景の写真を撮り、福祉葬の請求書と一緒に送付すると約1ヶ月で葬儀費用が会社の口座に市役所から振り込まれます。 北斎場での福祉葬は原則小式場で行い16時飾りをお願いされてます。 万一、小式場が空いてない場合は中式場でのお葬儀が可能です。 今回、4時から飾り付けをさせて頂き5時に式場にお越し頂き翌日までお過ごし頂きお葬儀の時は祭壇のお花を切らせて頂き故人様のお顔周りにお花を手向けて頂き大好きなタバコと日本酒の紙パックをお棺の中に納められて近親者の手に抱かれて二階の北斎場の火葬場へ出棺されました。 北斎場の火葬場ではひとつまみ一回焼香でお別れして頂きお棺が炉の中に納まりお別れ頂きました。 火葬入場後は約2時間後にお骨上げまで近くへお出になられてお骨拾いの時間前に北斎場の市民休憩室にお戻り頂きお骨拾いをされお帰りになられました。 |
---|
![]() |
![]() |
大阪市立瓜破斎場 (大阪市平野区瓜破東) |
大阪市立北斎場 (大阪市北区長柄西) |
![]() |
![]() |
大阪市立鶴見斎場 (大阪市鶴見区鶴見) |
大阪市立小林斎場 (大阪市大正区小林東) |